PKCS
Appendix G: About PKCS
The Public-Key Cryptography Standards are specifications produced by RSA Laboratories in cooperation with secure systems developers worldwide for the purpose of accelerating the deployment of public-key cryptography. First published in 1991 as a result of meetings with a small group of early adopters of public-key technology, the PKCS documents have become widely referenced and implemented. Contributions from the PKCS series have become part of many formal and de facto standards, including ANSI X9 and IEEE P1363 documents, PKIX, SET, S/MIME, SSL/TLS, and WAP/WTLS.
公開鍵暗号に関する標準群のひとつ
一覧
PKCS #1 : RSA 暗号について (RFC 8017)
PKCS #2 : Diffie-Hellman 鍵共有
PKCS #5 : パスワードベース鍵導出 (PBKDF2) (RFC 8018)
PKCS #7 : Cryptographic Message Syntax について (RFC 5652)
PKCS #8 : 秘密鍵情報の構文 (RFC 5958)
PKCS #9: 選択されたオブジェクトクラス、属性タイプ (RFC 2985)
PKCS #10 : Certification Request Syntax について (RFC 2986、RFC 5967)
PKCS #11 : 暗号トークンインターフェイス。 HSM のための API
PKCS #12 : パスワードベース暗号によるファイル保護。 個人情報交換のための構文 (RFC 7292)
PKCS #13 : 楕円曲線暗号
PKCS #14 : 疑似乱数
PKCS #15 : 暗号トークンフォーマット
廃止されたもの
PKCS #2 : PKCS #1 に統合された
PKCS #4 : PKCS #1 に統合された
PKCS #6 : X.509 証明書 v1 の拡張構文。 X.509 v3 により破棄
from 徹底解剖 TLS 1.3
RSA セキュリティ社により、PKI (公開鍵基盤) を具体的な標準として定めることを目的として公開鍵暗号技術の初期段階から策定された一連の標準
今日では、その多くが IETF の RFC に引き継がれている